正しいお正月の過ごし方

(風邪のため)期せずして寝正月になってしまった今年のお正月でしたが、僕は基本的にはお正月はお正月らしいことをしたいと思っています。田舎で育ったこと&母親がきちっとしていたこともありますが、お正月はお正月らしいことをして育ちました。年末は家の大掃除をし、年越しそばを食べる。行く年来る年で新年の迎える。御とそとおせち料理(もちろん母親の手作り)で朝を迎え、お年玉をもらい、年賀状を眺める。初詣に出かけておみくじを引く。夜は新春かくし芸を見る。お正月らしくするのは元旦だけではなく、7日には七草粥を食べましたし(田舎なので七草は家の周りの野原で調達)、11日には鏡開きもしましたし、どんと祭(地域によってはどんどん焼きとか言うらしいですが)に行って、正月飾りをもやしにも行きました。一連のお正月行事は子供心にも”ああ、一年が始まるなぁ”という気分になりましたし、今でもそういう正月を過ごさせてくれた両親には感謝しています。


最近は世の中がせわしなくなって、お正月らしいことをしなくなりましたね。僕の住んでいた町では町内を走る車の9割はお正月飾りをつけていました。20年も前の話ですが、今お飾りをつけている車を見ることは稀になりました。車のお飾りくらいはまあいいとしても、日本人としての正しいお正月の過ごし方くらいは、日本人として子供に伝えていかなければいけないなと感じています。義務でしょ、やっぱり。中国や韓国と微妙な関係になっている今日この頃ですが、自国の文化も大事にできないような国じゃあ、対等に話なんてできませんよ。


来年は着物でも着て新年を迎えようかな。